購入検討者向けのメリット・デメリット表を作ってみた

ジムニーノマドフラットデザイン

車中泊やワーケーションの経験を踏まえ、ジムニーノマド購入検討者向けのメリット・デメリット表を作成しました。

目次

ジムニーノマド購入検討表:メリット・デメリット比較

項目メリット(○)デメリット(×)
居住性・実用性5ドア化で後席の乗降が格段に楽になった
荷室も広くなり荷物積載量が向上
大人4名の実用的な乗車が可能
収納スペースが圧倒的に少ない
フラットにならない荷室で段差あり
後席居住性は期待値以下
運転・操縦性アダプティブクルーズコントロール(ACC)搭載
車両の見切りが比較的良好
本格的なオフロード走行能力継承
最小回転半径5.7mで取り回しが悪い
ハンドルが重く切り返しで疲労
片側2車線でも一発Uターン困難
動力性能・加速低回転域でのトルクは実用十分
悪路走破性は抜群(ラダーフレーム・リジッドアクスル)
1.5L DOHC 102PS/130N·m
車重増加(1180kg)による加速性能の悪化
挙動の遅さが3ドアジムニーより顕著
4AT仕様のみで変速段数不足
燃費・経済性レギュラーガソリン仕様で燃料調達が容易実燃費11-13km/L程度で同クラスより劣る
年間1万km走行時の燃料費約12万円
新車価格265万円〜と高額
乗り心地・快適性3ドアジムニーより乗り心地が大幅改善
長距離移動での疲労軽減効果
ホイールベース延長による直進安定性向上
高速走行時のロードノイズが大きい
長距離移動では疲労感が蓄積
乗り心地の硬さは依然として課題
デザイン・品質ジムニー伝統の5スロットグリル継承
無骨で道具らしい内装デザイン
節度感の良いダイヤル式エアコン
効きが弱いブレーキ性能
反射の酷いメーター
カップホルダーの位置が悪い
購入・納期話題性とジムニーブランドの安定人気
将来的なリセールバリューに期待
現在受注停止中で新規購入不可
納車まで1年以上の長期待ち
中古市場で330万円〜と価格高騰

購入推奨度

基本スペック(正確な数値)

  • エンジン:1.5L 直列4気筒DOHC K15B型
  • 最高出力:102PS(75kW)/6000rpm
  • 最大トルク:130N·m(13.3kgf·m)/4000rpm
  • 燃費:13.6km/L(4AT・WLTCモード)、14.9km/L(5MT・WLTCモード)
  • 車両重量:1180kg
  • 燃料:レギュラーガソリン・40Lタンク

購入推奨度の判定

  • 強く推奨:既存ジムニーユーザーで5ドア化を求める方、本格オフロード+ファミリー利用両立
  • 条件付き推奨:取り回しの悪さを許容でき、納期1年以上を待てる方
  • 慎重検討が必要:初回ジムニー購入者、都市部中心使用、燃費・快適性重視の方
ジムニーノマドフラットデザイン

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次